メダカの飼い方
PR

メダカは共食いします!メダカが共食いをする理由と共食いを防ぐ方法

tao

今回のテーマは「メダカの針子がいなくなる原因!メダカが共食いをする理由と防ぐ方法」です。

もっと沢山いた気がするんだけど、なんか針子の数が減っている気がするんだよね…

なぜかとびきりデカい稚魚もいるし…

こんな経験をしたことはないでしょうか?

この原因は恐らくメダカ同士の”共食い”です。

あの可愛らしいメダカが共食いするなんて驚きですよね。

針子がいつの間にか消えてしまう原因は共食い以外にもありますが、同じ容器内にとびきり大きくなっている稚魚がいるなら、

その子が他の針子を共食いしてしまった可能性が高いです。

今回はそんな”メダカの共食いに関する情報”をお伝えしていきます。

メダカの稚魚の生存率を大幅にアップさせるための

“共食いを防ぐ方法”も紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください^^

それでは見ていきましょう!

メダカが共食いする理由とは?

皆さんはメダカが共食いをする理由は何だと思いますか?

餌が無かったから?

お腹が減っていたから?

などが思いつきそうですが、

実はメダカが共食いをする一番の原因は、

食べられるメダカの体よりも食べるメダカの口が大きいから」なんですよね…

お腹空いてないのに食べるなんて残酷すぎない?えぇ…?って思いますよね。僕も共感します。

具体的にどういうことかというと、よくある共食いのパターンはこの2つです▼

共食いのよくあるパターン①親メダカが卵や稚魚を食べる

人間の世界では考えられないことですが、メダカは自分が産んだ卵や、産まれたばかりの稚魚を食べてしまうことがあります。

というよりも、餌かどうか関係なく「なんでも口に入れてしまう」という習性?があります。

たとえそれが自分の糞でも、一度口に入れて吐き出すという光景はよく見られます。

なので、自分が産んだ卵であっても食べてしまうことがありますし、産まれたばかりの稚魚であっても、口に入るサイズであれば食べてしまいます。

これについては共食いというよりも「子食い」と言われます。

共食いのよくあるパターン②大きな稚魚が小さな稚魚を食べる

先ほど、親メダカが卵や稚魚を食べてしまうとお伝えしましたが、稚魚同士であっても共食いが起こる可能性があります。

その原因もやはり、食べるメダカと食べられるメダカの大きさが違うことが原因です。

生き物同士の共食いについてはメダカに限らず自然界では

ごく当たり前に行われていることで、そこまで珍しい現象ではありません。

最近の研究では「共食いが生き残りや繁殖のための適応戦略」だと見なされるようになってきたそうです。

とはいえ飼育している以上、僕らにとってメダカはペットですよね。

ペットが共食いしているというのは悲しいと思うので、

次から”メダカの共食いを防ぐ方法”をお伝えしていきます。

メダカの共食いを防ぐ方法とは?

先ほどメダカの共食いの原因は、メダカ同士の大きさが違うことだとお伝えしました。

なのでメダカの共食いを防ぐためには

大きさの違うメダカ同士や卵を”隔離すること”が一番の解決策になります。

親メダカと卵を隔離する

親メダカが産卵をして、水草や産卵床などに産み付けたら、その卵を親を飼育している容器とは別の容器に移しましょう。

同じ容器の中に、親メダカと卵を入れたままにしてしまうと、高い確率で食べられてしまいます…

運よく孵化することが出来ても、孵化した後に食べられてしまうので、隔離してあげて別の容器で育ててあげる方が良いです。

稚魚を大きさ別に分けて飼育する

同じ稚魚と呼ばれるサイズでも、そのサイズ差によっては共食いの対象になってしまう可能性があります。

なので、同じ時期に生まれた稚魚でも大きさ別に隔離することをオススメします。

同じくらいの大きさの稚魚のみを同じ容器で飼育しましょうということです^^

とはいえ、

それじゃ容器がいくらあっても足りないよ…

と思う方もいるかと思います。

そんな方には「わけぷか」という商品が便利です^^

この商品を使えば、新しく容器を用意する必要なく、同じ容器内でメダカの大きさ別に飼育をすることが出来ます。

しばらく育てて、体の大きさが同じくらいになったら、一緒に泳がせてあげれば大丈夫です^^

メダカが隠れられる場所を作る

隔離をすることが一番の解決策になるとお伝えしましたが、隠れられる場所を作るというのも1つの手です。

隠れられる場所を作るというのは、水草を入れてあげたり、流木や石などのオブジェを入れてあげるということです。

これがあるかないかで、稚魚の生存率は大きく変わります。

最後におさらい

いかがでしたでしょうか?

最後にもう一度おさらいです▼

メダカの共食いについて

■メダカが共食いをする理由とは?

メダカは口に入るものは何でも食べてしまうからです。

それが例え自分のフンや子供でも口に入る大きさであれば食べてしまいます。

■メダカの共食いを防ぐ方法とは?

共食いを防ぐ方法は主に3つ▼

  1. 親メダカと卵を隔離して育てる
  2. 稚魚を同じ大きさ別に分けて飼育する
  3. 水草やオブジェなどを入れてメダカが隠れられる場所を作る

今回はメダカが共食いをするという人によってはちょっと衝撃的な内容だったと思います。

僕もメダカ飼育を始めたばかりの時は、なぜか稚魚が減っているなぁ、でも大きくなっている子もいるしな。なんでだろう?

くらいにしか思っていなかったのですが、よくよく他の人から話を聞いてみると共食いだということが分かりました。

メダカの飼育…簡単なようで実は奥が深い世界です。

メダカは小学生でも飼うことが出来ますし、実はメダカ専門店も全国にいくつもあります。

お近くのメダカ販売所を探したい方はぜひ「全国メダカ屋まっぷ」をご活用ください。

最初はみんな初心者。今の時代ネット上や本など情報は溢れていますが、

それでも情報だけでは最初はみんな失敗します。例外なく僕もそうでした…

ですが経験を積んでいくことで少しずつ”飼育のコツ”を掴めるようになってきます。

僕は経験を積んで分かったコツをこうやってなるべく言葉にして伝えていますが、

やっぱりあなたが飼っているメダカのことは、あなたが一番良く分かっていると思いますので、

ぜひ目の前で泳いでいるメダカ達をよく観察してあげてください。

メダカ飼育は難しいこともあると思いますが、上手くいった時の喜びもひとしおです。

きっと一生の趣味になると思いますので、一緒にメダ活楽しんでいきましょう!

メダカ専門のYouTubeチャンネルも運営しています。

僕の知識と経験は、これからも惜しみなく発信していきますので、

ぜひ!チャンネル登録とグッドボタンをよろしくお願いしますm(_ _)m

▶︎YouTubeチャンネルはこちら

最後までご覧いただきありがとうございました^^

ABOUT ME
メダ活のススメ
メダ活のススメ
by タオめだか
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に記事を作成しています。

当サイト名「メダ活のススメ」には"メダカを一生の趣味に!"して欲しいという思いが込められています。

▶︎現在の飼育品種一覧

▼メディア実績▼
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
メダカLIFE vol.2
メダカLIFE vol.3
メダカLIFE vol.4
メダカLIFE vol.5
記事URLをコピーしました