メダカを一生の趣味に!

疲れた心に、
“静かな癒し”と”温かい繋がり”を。

タオめだか
オリジナル品種

メダカを一生の趣味に!
私のメダカに対する思い

こんにちは!「メダ活のススメ」運営者のタオと申します。
当サイトに訪れていただき、誠にありがとうございます!

古くから日本人に親しまれてきたメダカは、
子どもからお年寄りまで、誰でも育てられる身近な存在です。

飼育はシンプルでも、命と向き合う体験には思いがけない喜びと深いドラマがあります。

私自身もともとは、ごく普通の会社員でした。
やりがいや楽しさを感じられず、「このままでいいのか」と悩む日々。
そんな毎日が、メダカと出会ったことで、ガラリと変わりました。

今では、メダカの飼育・販売・情報発信を生業とし、好きなことを仕事にできています。

まさに、メダカが人生を変えてくれた――そう胸を張って言えます。

叶えたい夢と目標

なぜメダカ飼育・販売を始めたのか?

小さな頃から水の生き物が大好きだった私は、よく川や池に遊びに行っては魚やエビを獲って飼育をしていました。

当時の夢は水族館の飼育員!成長し一度は会社員になった私ですが、

やっぱり小さな頃に抱いた夢は捨てきれずに独立し、現在は”改良メダカ”に特化して生産・販売、YouTubeでメダカ飼育に関する情報発信をしています。

メダカ飼育・販売・情報発信に際して、私は全国にいるメダカのプロ達に直接話を聞きに行き、メダカに関する本もたくさん読みました。

その他有名メダカ屋さんに直接取材をしに行く、メダカ専門雑誌のインタビューライターも担当していました。

そうして得た知識を元に実際にメダカ飼育をしていく中で、たくさんの失敗をしながら学び、経験を積んできました。

全国規模のメダカの品評会にも足を運び、賞を取ったメダカを間近で見たこともあります。

様々な経験を経て「ぜひ!この人からメダカを買いたい!」と思っていただけることを目指して日々努力を重ねています。

▶︎タオめだか販売品種一覧はこちら

安心できる個体の販売を

メダカ販売へのこだわり

メダカの販売には、体型はどうか、表現はどうか、病気になっていないかなどの厳しい選別が必要です。

年間数千匹以上のメダカを丹精込めて育てていますが、お客様の大切なお金をいただいても良いと思えるメダカは、ほんの一握りです。

そのため価格設定は高めとなっていることもありますが、それは選別に対するこだわりの表れです。

ご購入者様には公式LINEにて飼育相談も承っておりますので、どうか安心してご購入いただければ幸いです。

メダカ専門のYouTubeチャンネルも運営しています

\ 13万回再生 /
メダカの卵の成長過程とめだかの卵の管理方法まとめ
\ 25万回再生 /
メダカの水換えの時に絶対にやってはいけない事
\ 14万回再生 /
室内でメダカを上手に飼育するためのポイント3選
\ 25万回再生 /
メダカがなぜか死んでいく原因TOP5をお伝えします!

このサイトの運営者

名前 / Name  
タオめだか(菅生直裕) 

職業 / Occupation
メダ活のススメ 編集長

実績 / Achievements
メダカ専門のYouTubeチャンネル(登録者数10,000名以上)、WEBサイト(メダ活のススメ)を運営しており、累計閲覧数は200万回以上。”メダカを一生の趣味に!”というキャッチコピーでYouTubeやブログ、Instagramでメダカに関する情報を発信している。過去にはメダカ専門誌のインタビューライターを担当し、全国にあるメダカ専門店を飛び回っていたことも!

▶︎現在の飼育品種一覧

記事URLをコピーしました