【イラスト画像あり】メダカのオスメス(雌雄)の見分け方はヒレに注目!

メダカのオスとメス(雌雄)ってどう違うのか知っていますか?
普段からメダカに興味がないと、突然聞かれてもパッと答えられないですよね。
「メダカ」は、小学生の学習教材にもなっているくらい日本人にとっては身近な生き物です。
もし子供に聞かれた時に、オスメスの見分け方を答えられるように、ぜひ最後までご覧ください^^
メダカを上手に飼育するためには"定期的な水換え"が必要です。
ですが忙しい毎日の中で、水換えは面倒ですよね…
そこでオススメするのがこちら▼

これをメダカの飼育容器に入れておくだけでも、バクテリアが定着して水をキレイに保ってくれます!

たかが石とか砂利にお金を出すなんて…
と思うかもしれませんが、少し考えてみて下さい。
毎日の水換えが楽になって、メダカ死んでしまうリスクが少しでも減ると考えたら、安い買い物だと思いませんか?
▶︎購入ページはこちら
メダカのオスメス(雌雄)はどう見分ければ良いの?
ズバリ!
メダカの雌雄は、ヒレの形で見分けることが出来ます。

メダカのヒレは全部で5種類あり、その部位の名前はこちらのイラストの通りです。
メダカのオスメスは、背ビレと尻ビレの形の違いで見分けることが出来ます。

このイラストの通りですが、
背ビレに小さな切り込みが入っていて、尻ビレが大きく四角い形になっているのが、メダカのオスです。
背ビレに切り込みがなく、尻ビレが小さく三角形になっているのが、メダカのメスです。
また、オスの尻ビレの先はギザギザしていて、メスの尻ビレの先はマルマルしているのも特徴です。
メダカの雌雄が分からない!改良が進んだデメリット?
近年では、改良メダカと呼ばれている、ヒレが長い体型や背骨が短いダルマ体型のメダカがいます。
このようなメダカは、メダカ飼育を始めて間もない方にとっては、雌雄の判別が難しくなっています。
なので分からない時は、近くのメダカ専門店やペットショップに行って、聞いてみることをオススメします^^