メダカ用語一覧

メダカ飼育における「産卵床」とは?

tao

メダカ飼育でよく聞く用語「産卵床」について、メダカ初心者の方が分かった気になれるように説明していきます。

※当サイトは「なんとなく分かった」を目的としているため、正確性に欠ける場合があります。
正確性の高い情報を求めている方は、こっそり回れ右してくださいm(_ _)m

メダ活応援!注目商品

インスタ投稿用にも最適!

【五藤めだか】
メダカ選別・撮影ケース

☆プロ仕様☆

☆嬉しい白黒セット☆

☆メダカに優しい入り口☆

\評価数100超えの人気/

「産卵床」について簡単に書くよ

産卵床は、メダカが卵を産みつけるためのものです。

メダカは水草や浮遊物などに卵を産みますが、産卵床があればより自然な繁殖が可能になります。

メダカを増やしたい場合には産卵床を使います。

「産卵床」について詳しく書くよ

産卵床として使える素材には様々なものがありますが、その中でもシュロは最適な素材のひとつです。

シュロをホームセンターなどで入手すれば、産卵床を手作りすることができます。

自分で作った産卵床にメダカが卵を産んでいるのを見るのは感動的です。

自分で作る時間がない人には、市販のものもあります。

水面に浮かべるものや底に沈めるタイプ、水草や浮き草に似せたものがあるので、飼育スタイルに応じて選ぶことができます。

何度も繰り返し使えるので経済的です。

産卵床は水槽内の低床の上に設置します。

卵が産卵床に付着しているのを確認したら、そのまま取り出して別の水槽で管理します。

メダカが産卵した後にそのままにしておくと、親メダカが卵を食べてしまうためです。

稚魚が産まれたら産卵床の役目は終了です。

「産卵床」について一言でまとめるよ

産卵床は、メダカが卵を産むために水槽に入れます。

自然な繁殖ができるので、メダカを増やしたい場合にぴったりです。

シュロなどの素材を使って手作りもできますが、忙しい人には市販品もあります。

参考:「メダカの飼い方と増やし方がわかる本 図鑑&飼育&繁殖」 青木崇浩監修 日東書院出版

ABOUT ME
タオめだか
タオめだか
メダ活のススメ / 全国メダカ屋まっぷ / メダカ系YouTuber
メダカ系YouTubeチャンネル登録者数2,000名突破!
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に動画やブログ記事を作成しています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
記事URLをコピーしました