メダカ用語一覧
PR

メダカ飼育における「F1・F2」とは?

tao

メダカ飼育でよく聞く用語「F1 F2のF」について、メダカ初心者の方が分かった気になれるように説明していきます。

※当サイトは「なんとなく分かった」を目的としているため、正確性に欠ける場合があります。
正確性の高い情報を求めている方は、こっそり回れ右してくださいm(_ _)m

メダカの水質管理に悩んでいませんか?

メダカを上手に飼育するためには"定期的な水換え"が必要です。

ですが忙しい毎日の中で、水換えは面倒ですよね…

そこでオススメするのがこちら▼

これをメダカの飼育容器に入れておくだけでも、バクテリアが定着して水をキレイに保ってくれます!

たかが石とか砂利にお金を出すなんて…

と思うかもしれませんが、少し考えてみて下さい。

毎日の水換えが楽になって、メダカ死んでしまうリスクが少しでも減ると考えたら、安い買い物だと思いませんか?

▶︎購入ページはこちら

「F1・F2」について簡単に書くよ

よく「AとBのF1個体です!」とか言う時の「F1」っていうのは、AメダカとBメダカを交配させて生まれた子供たちのことを指します。

その生まれたF1同士を交配させて生まれた子供たちをF2と呼んだりします。

「F1・F2」について詳しく書くよ

こんな感じで、F2同士を交配させて生まれた子供をF3と呼び、以降は同じように数字が増えていきます。

ちなみにFは「Filial Generation」という英語の頭文字をとったもので、子世代という意味があるようです。

ブリーダーたちは日々、F1・F2と世代を重ねることで、理想の表現になるように固定率を上げていきます。

「F1・F2」について一言でまとめるよ

別々の品種を交配して生まれた子供たちを「F1」と呼びます。

F1同士を交配させて生まれた子供たちを「F2」と呼び、以降はF3・4と続きます。

ABOUT ME
メダ活のススメ
メダ活のススメ
by タオめだか
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に記事を作成しています。

当サイト名「メダ活のススメ」には"メダカを一生の趣味に!"して欲しいという思いが込められています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol.2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
メダカLIFE vol.3
記事URLをコピーしました