改良メダカの品種

レッドドラゴンメダカの特徴・作出者・作り方について紹介します!

tao

今回はレッドドラゴンメダカ(以下 レッドドラゴン)について特徴・作り方について紹介していきます。

作出者についても紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

メダ活応援!注目商品

インスタ投稿用にも最適!

【五藤めだか】
メダカ選別・撮影ケース

☆プロ仕様☆

☆嬉しい白黒セット☆

☆メダカに優しい入り口☆

\評価数100超えの人気/

レッドドラゴンメダカの特徴

レッドドラゴンは、朱赤体色に透明鱗の特徴を持つ品種です。

個体によっては鱗が黒くなり、黒と朱赤体色になります。

2014年にうなとろふぁーむさんによって作出されました。

レッドドラゴンメダカの作り方

うなとろふぁーむさんの記事に作出過程が記載されていたので引用します▼

2014年、鬼赤楊貴妃から鬼赤楊貴妃透明鱗を出し、三色、レッドドラゴン、紅白などを作出しました。

未だにこの品種は人気で、透明鱗は安定してないので固定はできておりません。

メダカ「レッドドラゴン」

なお うなとろふぁーむさんのHPによると、現在は廃盤となっていて販売はされていません。

ABOUT ME
タオめだか
タオめだか
メダ活のススメ / 全国メダカ屋まっぷ / メダカ系YouTuber
メダカ系YouTubeチャンネル登録者数2,000名突破!
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に動画やブログ記事を作成しています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
記事URLをコピーしました