いつからメダカの針子に餌をあげても大丈夫でしょうか?【メダ活Q&A】
こんにちは!タオです。
今回は、視聴者さんからいただいたご質問に簡潔にお答えする「メダ活Q&Aシリーズ」です!
メダカを飼育していると、色々な不安や疑問がたくさん出てくるかと思います。
この企画では、そういった疑問に対して、僕の経験をもとに、できるだけわかりやすくサクッとお答えしていきます。
今回は…

いつから針子に餌をあげても大丈夫でしょうか?
というご質問をいただきました!
先に結論からお伝えすると、針子が孵化してから2〜3日後に与え始めるのがオススメです。
それまでは、メダカの針子は「ヨークサック」と呼ばれている、生きるための栄養が詰まった袋のようなものを使って成長しているので、餌は必要ありません。
とはいえ、生まれたばかりの針子に餌を与えてみても食べている様子もあるので、餌を与え始めるタイミングについては、そこまで厳密に気にする必要もなさそうかなと思います。
メダカの針子の餌については、餌を与え始めるタイミングよりも実は、どんな餌を与えるか?の方が重要だったりします。
具体的にお伝えすると、針子の口の大きさに入る餌を与えるというのが非常に重要です。
成魚のメダカに与えるような粒状の餌でも大丈夫ですが、そのままでは針子の口には入らないので、手などですり潰してから与える必要があります。

わざわざすり潰してから与えないといけないのは面倒だな…
と感じる方は、市販で売っている針子用のパウダー状の餌を与えるのもオススメです。
ちなみに僕は、公式ショップで販売もしていますが、自分で素材を配合して加工した針子・稚魚専用のパウダー状の餌を与えています。
僕自身、食い付きの良さにこだわったということもあって、今まで購入して下さったお客さんからは、食い付きがいいよとレビューをいただいている餌になります。
もし良かったら、一度試してみてください。
もう一つ重要なポイントですが、餌の与え過ぎには十分に注意してあげて下さい。
よく針子の一番の死因は餓死と言われているので、それを聞いた方は針子に対して餌をたくさん与えてしまいがちです。
餌をたくさん与えてしまったことで、残り餌が水を汚して、水質悪化によって結果的に針子が死んでしまっている…というケースも意外に多いんじゃないかなと思いますので、餌の与え過ぎには十分注意してあげて下さい。
容器の大きさと匹数にもよるので、目安をお伝えするのが難しいですが、餌が残っているのを見つけたら、残り餌が水を汚す前に取り除いてあげることを強くオススメします。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は、視聴者の方からいただいたご質問に簡潔にお答えするという趣旨なので、細かい点で説明が不足していることがあります。
今回の内容について、もっと詳しく知りたいという方は「メダカの針子におすすめの餌TOP3を紹介!」という記事も公開しているので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。
きっと参考になるかと思います^^
僕はメダカは、年齢や経験に関係なく、誰でも楽しむことができる最高の趣味だと、心から思っています。
メダカを通して、日々の生活が少しずつ豊かになる。
そんな感覚を、これからもみなさんと一緒に分かち合っていけたら嬉しいです。
公式ショップへのリンクは動画の概要欄に載せていますので、ぜひ覗いてみて下さい。
もしご質問や相談があれば、ぜひコメントで教えてください。
できる限り返信させていただきます。
それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。