メダカの飼い方

【これからメダカ飼育をする方へ】失敗しない最初の品種の選び方

tao

こんにちは!タオです。

メダカをこれから飼ってみたい!でも品種がたくさんあり過ぎて、なにから飼ったら良いのかわからない…こんな悩みってありますよね。

今はメダカにドップリな僕も最初は同じように悩んでいましたし、多くのメダカ愛好家も最初はそうだったんじゃないかなと思います。

そこで今回は「失敗しないメダカの品種の選び方」というテーマで話していきたいと思います。

これからメダカ飼育を始める方にとって役に立つ内容だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

最初の品種は昔からいる品種を選ぶべし!

先に結論から言うと最初に飼育する品種は「昔からいる品種」を選ぶと良いと思います。

具体的には…

青色のメダカが好きなら「幹之」

オレンジのメダカが好きなら「楊貴妃」

黒いメダカが好きなら「オロチ」

この3品種の中から選ぶと良いと思います^^

値段もお手頃で1匹300円〜500円くらいで購入できると思います。

もし色々なメダカを飼ってみたいということであれば「ミックスめだか」と検索してみると、たくさんの品種がお得なセットになっている場合もあります。

メダカ飼育初心者に昔の品種をオススメする理由

昔からいる品種をオススメするのにはちゃんと理由があります。

それは「固定率」が高いからです。

※固定率=親と子供が同じような表現になる確率のこと

よくある誤解として、

高級メダカって飼育が難しいんじゃないの??

って思われている方も多いのですが、値段が高くても安くてもメダカであることに変わりはないので、飼育方法や飼育の難易度はそこまで大きく変わりません。

ですが、最新の品種になればなるほど、固定率は悪くなる傾向にあります。

つまり「親と同じような表現の子供は産まれてきにくい」ということです。

すごく綺麗な親メダカを買ってきて、いっぱい増やしたいなー!って思って稚魚を育ててみたら…全然親と違うじゃん!なんで?騙された??

ってメダカを飼い始めた方は思うはずです(僕はめっちゃ思いましたw)

この記事を見ている皆さんには、同じ思いをして欲しくないので、こうやって発信をしています^^

高級な品種はメダカ飼育に慣れてから!

InstagramとかYouTubeとかで綺麗で可愛らしいメダカを見ると、つい奮発して高級な品種を飼ってみたくなっちゃいますよね。

気持ちはよーーく分かります。

ですが、メダカ飼育に慣れていない時に高級な品種を飼うことは、やっぱりオススメできないです…

先ほど言った固定率が悪い品種が多いということもありますが、もう一つ理由があります。

それは「高級な品種ほど手間をかけ過ぎてしまう傾向にある」から。

せっかくの高い品種は大事にしたいものですよね^^

ですが、なんとも皮肉な話ですが、メダカの飼育は「餌をあげすぎる」「水替えをやりすぎる」などなど、手間をかけ過ぎたがゆえに★にしてしまうことも多いものです。

手間を掛けた方が良いこと、手間を掛け過ぎてはいけないことのバランス感覚を身につけてから、高級な品種に挑戦すると良いと思います!

最後に

というわけで、これからもメダカの先輩達とメダカ達から学びながら、経験を積んでいきたいと思います。

僕の知識と経験は、惜しみなく発信していきますので、応援してくださる方は、

ぜひ!チャンネル登録とグッドボタンをよろしくお願いしますm(_ _)m

最後までご覧いただきありがとうございました^^

ABOUT ME
メダ活のススメ
メダ活のススメ
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に記事を作成しています。

当サイト名「メダ活のススメ」には"メダカを一生の趣味に!"して欲しいという思いが込められています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol.2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
メダカLIFE vol.3
記事URLをコピーしました