メダカ初心者が最初に絶対に読むべき!上手なメダカ飼育の始め方

こんにちは!タオ(@taomedakalife)です。
当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます^^
- メダカをこれから飼ってみたい
- メダカ飼育を初めて間もない
- メダカの上手な飼育法を知りたい
- メダカに癒されてみたい
- メダカのことを子供に教えたい
- メダカのことをもっと知りたい
このような悩みを持っている方に向けて「メダカについて特化しているブログとYouTubeチャンネル」を運営しています。
メダカメダカ…とうるさくてすみません!笑
20品種以上、400匹を超える改良メダカを飼育中
実際に飼育したり、本を読んだり、メダカ専門店に聞いて学んだことを元に発信中
僕はそのくらいメダカや水の生き物が小さな頃から大好きで、
メダカ飼育初心者に日本一親切なYouTuberになることを目指しています^^
というわけで、この記事では「メダカを初めて飼う方」に向けて
メダカの上手な飼い方をお伝えしていきたいと思います。
この記事を作成する上で、参考にした本はこちらになります▼
どの本もホントに役に立つので、どれか一冊でもいいから手元に置いていくことをオススメします^^
メダカ飼育にあると便利グッズ
上手なメダカの飼い方を知る前に…
これから紹介するグッズは、僕にとっては必需品です!
これら無くして僕のメダカLIFEはありません笑
▶︎メダカブリーダーが実際に使っているメダカグッズ一覧はこちら
水ごと掬えるネット
メダカを水ごと掬うことが出来るネットです。
僕が調べた限りですが、水ごと掬えるネットはこれしかありません。
大切なメダカを傷付けることなく掬うことが出来るので、とても重宝しています^^
カミハタ のび~るみじんネット
微生物も掬うことが出来るネットです。
網目がとても細かいので、ミジンコ(生き餌)だけでなく、
フンや食べ残しも掬うことが出来るので、掃除が圧倒的に楽になります^^
スポイト
底に溜まったゴミを取りたい時、落ちてしまった卵を取りたい時、少しだけ水を移したい時…
とにかく色んなシーンで大活躍します^^
スポイト自体は100均一でも買えますが、耐久性や使いやすさが全然違うので、
こちらのスポイトを圧倒的にオススメします!
メダカ観察ケース
良いメダカを育てるには、よく観察することから始まります。
キレイなメダカを育てていきたいと思っているなら、この観察ケースは必需品です^^
1個あるだけでも重宝します!
メダカを持ち帰って来たら水合わせをしましょう
早く水槽の中でメダカを泳がせたい気持ちは分かります!
ですが、ちょっと待ってください…!
水槽に入っている
としたなら、ぜひこちらの記事をちゃんと読んでから、メダカを水槽に入れてあげて下さいね^^
これを丁寧にすることで、メダカを死なせてしまう確率が大きく下がります。
せっかく迎え入れたペットなので、丁寧に扱ってあげて下さいね^^
一緒に飼える生き物
メダカを飼育していると、他の生き物も同じ水槽に入れたくなります。
気性が荒い魚では無いので、混泳できる生き物は沢山います。
その中でも、
水質や水温の好みがメダカと似ている生き物なのでオススメですよ!
放流はダメ!ゼッタイ!
もしなんらかの理由で、メダカを飼うことが難しくなってしまっても、
川や池などに、絶対に逃げしてはいけません。
詳しくは「改良メダカの放流禁止について」をご覧ください。
どうしても飼えなくなったら、日本メダカ協会の協賛店へ連絡しましょう。
メダカ飼育のよくある質問
最後に、メダカ飼育に関してよくある質問です。
あなたが疑問に思っていることは、他の人も悩んでいることが多いものです^^
まとめに変えて
質問等があったら、LINEで無料メダカ飼育相談も行っているので、ぜひ活用して下さいね^^
一緒にメダ活を楽しみましょう!